| Home |
2009.08.24
8月22日 海の環境学習教室開催しました!

こんにちは、P事務局長です。
8月22日(土)、展示イベントを開催中の地球環境パートナーシッププラザにおいて、
海の環境学習教室を開催いたしました。

展示会場を使ったミニプログラムでスタンプラリーを行ったり、

ねんどでイルカをつくるワークショップや

ねんどでクジラをつくるワークショップも開催。

こちらはザトウクジラの食べ方の説明中。
8月26日(水)にも同様の教室を開催いたしますので、
ぜひ、ふるってご参加ください。
ねんどでイルカをつくるワークショップへの参加もまだ余裕があります!
▼詳しくはコチラから
また、当日はスタッフがおりますので、大人だけの方もぜひご来場も
お待ちしております。
▼展示イベントの案内はコチラ
スポンサーサイト
2009.08.24
8月22日生まれのクジラたち
こちらも現在、開催中の展示イベント会場で8月22日に行った海の環境学習教室で
生まれたクジラたちをご紹介いたします!
クジラをつくろうは今回バージョンをアップして、プログラムを行いました。
参加したのはおもに高学年。
自分でできることなどを考えて、「ハッピーつながりカード」に
一言、所信表明(?)をしてもらいました!

ザトウクジラってイルカとはだいぶ違う形をしているんですよね~
体づくりをするだけでもちょっと一苦労。
生まれたクジラたちをご紹介いたします!
クジラをつくろうは今回バージョンをアップして、プログラムを行いました。
参加したのはおもに高学年。
自分でできることなどを考えて、「ハッピーつながりカード」に
一言、所信表明(?)をしてもらいました!

ザトウクジラってイルカとはだいぶ違う形をしているんですよね~
体づくりをするだけでもちょっと一苦労。
2009.08.24
8月22日生まれのイルカたち
現在、開催中の展示イベント会場で8月22日に行った海の環境学習教室で
生まれたイルカたちをご紹介いたします!

目の上辺りにお花をあしらった「おはなちゃん」やニヒルな表情の「1ごう」君など、
個性的なイルカたちが生まれました~!
参加してくれたみなさん、どうもありがとう!
8月26日(水)にも「イルカをつくろう」を開催しますので、ふるってご参加ください。
▼詳しくはコチラを
生まれたイルカたちをご紹介いたします!

目の上辺りにお花をあしらった「おはなちゃん」やニヒルな表情の「1ごう」君など、
個性的なイルカたちが生まれました~!
参加してくれたみなさん、どうもありがとう!
8月26日(水)にも「イルカをつくろう」を開催しますので、ふるってご参加ください。
▼詳しくはコチラを
2009.08.21
Y150つながりの森に出展してきました!

8月20日(木)快晴!
横浜開港150周年を記念して行われている、Y150のヒルサイドエリア「つながりの森」で
海をテーマとした出展をしてきました。
ビーサン協会のがんちゃんによる「つながりのダイアローグ」ではアイサーチや
水際のクリーンアップ活動などに取り組むJEANと共にご紹介いただき、
ちょっとだけステージで活動を紹介させていただきました。
JEANは漂着物のトランクミュージアムを展示。とっても興味深い展示ですよ。

さらに、dekirukoto.netというエコアイドルグループが出演。
毎日エコなブログを更新しているそうです。

そして、午後からはビーサン跳ばし世界選手権!!

私も「イルカすくい」はボランティアのみんなにまかせて、ビーサン跳ばしのスタッフを
やりました。みんな真剣です!

アイサーチの「イルカすくい」は・・・いつでも人だかりができていまして、
受付を行って、参加してもらうという方式で、たくさんの子どもたちに楽しみながら
学ぶ機会をもってもらえ、とても充実した1日でした。
さて、この日はなんと!ビーサン跳ばしの世界記録が生まれました!!!

子どもの部、第1位の男の子。世界チャンピオンですっ!!すご~い!

女性部門第1位の方には、アイサーチよりBaby-Gイルカ・クジラモデル(協賛:CASIO)をご提供させていただきました。
せっかくなので、記念撮影してみました。
夏の1日を気持のよい場所で過ごせて、たくさんの方と出会えて、とても楽しかったです。
おかげで、またもや真黒に日焼けしてしまいましたが・・・
ご参加いただいたみなさん、企画運営してくださったみなさん、どうもありがとうございました!
2009.08.20
8月22日、26日、海の環境学習教室開催します!
8月22日、26日に私たち、アイサーチ・ジャパンの主催で
小学生を対象に海の環境学習教室を青山で開催します!
粘土でイルカやクジラをつくるワークショップも
まだ余裕がある時間帯もございますので、ぜひご参加ください。
見て、触れて、作って、学べる
夏休みICERC海の環境学習教室
「イルカのひみつ・クジラのふしぎ」

アイサーチ・ジャパン 海の環境学習教室「イルカのひみつ・クジラのふしぎ」は、クイズやゲーム、手にとって触れて楽しめる展示物、ねんどでイルカやクジラを作るワークショップなど、展示会場内でアイサーチのスタッフと一緒に楽しみながらイルカ・クジラと海の環境について学べるイベントDAYです。会場ではスタンプラリーも実施します。各コーナーを周ってスタンプを集めていくうちにイルカ・クジラ博士になれるはず! 夏休みの自由研究にも最適です。ご一緒される小さなお子様にも楽しんでいただけるよう、おりがみ、ぬりえなどもご用意しております。イルカやクジラを作るワークショップへご参加されない方は事前申し込みは不要です。
参加費無料。ふるってご参加下さい。
▼詳しくはコチラをご覧ください。
■開催日時
(1)日時:2009年8月22日(土)
開場時間 11:00~16:00 / 対象:小学校高学年
(2)日時:2009年8月26日(水)
開場時間 11:00~16:00 / 対象:小学校低学年
■参加費:無料
■対象:小学生
■会場:地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)(展示会場内)
小学生を対象に海の環境学習教室を青山で開催します!
粘土でイルカやクジラをつくるワークショップも
まだ余裕がある時間帯もございますので、ぜひご参加ください。
見て、触れて、作って、学べる
夏休みICERC海の環境学習教室
「イルカのひみつ・クジラのふしぎ」

アイサーチ・ジャパン 海の環境学習教室「イルカのひみつ・クジラのふしぎ」は、クイズやゲーム、手にとって触れて楽しめる展示物、ねんどでイルカやクジラを作るワークショップなど、展示会場内でアイサーチのスタッフと一緒に楽しみながらイルカ・クジラと海の環境について学べるイベントDAYです。会場ではスタンプラリーも実施します。各コーナーを周ってスタンプを集めていくうちにイルカ・クジラ博士になれるはず! 夏休みの自由研究にも最適です。ご一緒される小さなお子様にも楽しんでいただけるよう、おりがみ、ぬりえなどもご用意しております。イルカやクジラを作るワークショップへご参加されない方は事前申し込みは不要です。
参加費無料。ふるってご参加下さい。
▼詳しくはコチラをご覧ください。
■開催日時
(1)日時:2009年8月22日(土)
開場時間 11:00~16:00 / 対象:小学校高学年
(2)日時:2009年8月26日(水)
開場時間 11:00~16:00 / 対象:小学校低学年
■参加費:無料
■対象:小学生
■会場:地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)(展示会場内)
2009.08.15
Y150ヒルサイドエリアで「イルカすくい」を行います。
茅ヶ崎ほのぼのビーチフェスティバルでお世話になっている
ビーサン協会会長がんちゃんがY150ヒルサイドエリアで開催する
トークショーに出演。
午後にはビーサン跳ばし世界選手権に加え、アイサーチによる「イルカすくい」を
実施します。(荒天中止)
会場は動物園「ズーラシア」の隣。ぜひ、遊びにいらしてください♪
日時:2009年8月20日(木)
11:00~12:00
会場:Y150つながりの森 つながりのステージ(よこはま動物園ズーラシア隣接地区
横浜開港150周年記念テーマイベント「つながりのダイアローグ」
ビーサンがんちゃんトークショー

13:30~15:00
ビーサン跳ばし世界選手権及びイルカすくい
会場:Y150つながりの森 みはらし広場

行き方はY150のページをご覧ください。
▼Y150アクセス
ビーサン協会会長がんちゃんがY150ヒルサイドエリアで開催する
トークショーに出演。
午後にはビーサン跳ばし世界選手権に加え、アイサーチによる「イルカすくい」を
実施します。(荒天中止)
会場は動物園「ズーラシア」の隣。ぜひ、遊びにいらしてください♪
日時:2009年8月20日(木)
11:00~12:00
会場:Y150つながりの森 つながりのステージ(よこはま動物園ズーラシア隣接地区
横浜開港150周年記念テーマイベント「つながりのダイアローグ」
ビーサンがんちゃんトークショー

13:30~15:00
ビーサン跳ばし世界選手権及びイルカすくい
会場:Y150つながりの森 みはらし広場

行き方はY150のページをご覧ください。
▼Y150アクセス
2009.08.15
「イルカ・クジラステーション」始まりました!
8月11日から東京・青山の地球環境パートナーシッププラザで
「イルカ・クジラステーション」がスタートしました!!
見て・触れて、子どもからおとなまで、楽しみながらイルカ・クジラを学べる体感型展示イベント
なのです。

じゃ~~ん!アイサーチ展示フルバージョンです!!

今回は大きく3つのコーナーがあります。
●笹森琴絵さんの北海道のイルカ・クジラの写真展示コーナー
●イルカ・クジラの骨や漂着物などを見て触れるコーナー
●ミナミハンドウイルカの生態のひみつに迫ったコーナー
今回は小学校高学年向けに「ミナミハンドウイルカのひみつ」というワークシートにチャレンジして
展示をじっくり見て理解してもらえる展示もできました!

ぜひとも、足をお運びくださいませ。
会期中には小学生向けに海の環境学習教室を2回開催。夏休みの課題に最適なイベントです。また、おとな向けには「海の王者・シャチをつくろう」を開催。参加者募集中です!!
[開催日時]
2009年8月11日(火)~9月12日(土)
火曜~金曜:10:00~19:30(土曜日は17:00まで)
休館日:日曜、月曜、28日(金) ※最終日は13:00まで
[会 場]
地球環境パートナーシッププラザ(GEIC) (東京・青山)
▼詳しい情報はコチラのページです。
「イルカ・クジラステーション」がスタートしました!!
見て・触れて、子どもからおとなまで、楽しみながらイルカ・クジラを学べる体感型展示イベント
なのです。

じゃ~~ん!アイサーチ展示フルバージョンです!!

今回は大きく3つのコーナーがあります。
●笹森琴絵さんの北海道のイルカ・クジラの写真展示コーナー
●イルカ・クジラの骨や漂着物などを見て触れるコーナー
●ミナミハンドウイルカの生態のひみつに迫ったコーナー
今回は小学校高学年向けに「ミナミハンドウイルカのひみつ」というワークシートにチャレンジして
展示をじっくり見て理解してもらえる展示もできました!

ぜひとも、足をお運びくださいませ。
会期中には小学生向けに海の環境学習教室を2回開催。夏休みの課題に最適なイベントです。また、おとな向けには「海の王者・シャチをつくろう」を開催。参加者募集中です!!
[開催日時]
2009年8月11日(火)~9月12日(土)
火曜~金曜:10:00~19:30(土曜日は17:00まで)
休館日:日曜、月曜、28日(金) ※最終日は13:00まで
[会 場]
地球環境パートナーシッププラザ(GEIC) (東京・青山)
▼詳しい情報はコチラのページです。
2009.08.14
8月1日 エコプラザ西東京で「海の環境学習教室」を開催しました!
8月1日は昨年に引き続き、西東京市の環境学習施設「エコプラザ西東京」で
海の環境学習教室を開催させていただきました。
「夏休み小学生自由研究2009」という西東京市が行っている事業に
参加させていただいたのですが、
今年は、午前の部、午後の部の2部制!やりがいたっぷりな1日でした。
展示とミニプログラムを行うお部屋と粘土でイルカをつくるお部屋が別となり、
展示とミニプログラムは1日自由に参加できるスタイルでした。

なんだろうBOX。
実物を触ったり、見たりして、それが何なのか当ててもらいました。

クイズコーナーやすごろく、イルカすくい、クジラの尾びれ、Tシャツミュージアム・・・
6コーナーを回って、スタンプラリーに参加するとイルカ・クジラに詳しくなれちゃう仕掛けです。

その他、本を読めるコーナー、おりがみ、塗り絵などを楽しめるコーナーもあります。
そして、環境問題にグッとフォーカスしたコーナーも設置。

子どもだけでなく大人の方も興味深く見てくださいました。
そして、「イルカをつくろう」のワークショップももちろんバッチリ行いました。

▼午前の部のイルカたちはコチラのページでご紹介
▼午後の部のイルカたちはコチラのページでご紹介
午前と午後の2部制は初めてだったのですが、
たくさんの子どもたちと出会えて、とても有意義な1日でした。
参加してくださったみなさん、
エコプラザ西東京のみなさん、どうもありがとうございました!
海の環境学習教室を開催させていただきました。
「夏休み小学生自由研究2009」という西東京市が行っている事業に
参加させていただいたのですが、
今年は、午前の部、午後の部の2部制!やりがいたっぷりな1日でした。

展示とミニプログラムを行うお部屋と粘土でイルカをつくるお部屋が別となり、
展示とミニプログラムは1日自由に参加できるスタイルでした。

なんだろうBOX。
実物を触ったり、見たりして、それが何なのか当ててもらいました。

クイズコーナーやすごろく、イルカすくい、クジラの尾びれ、Tシャツミュージアム・・・
6コーナーを回って、スタンプラリーに参加するとイルカ・クジラに詳しくなれちゃう仕掛けです。

その他、本を読めるコーナー、おりがみ、塗り絵などを楽しめるコーナーもあります。
そして、環境問題にグッとフォーカスしたコーナーも設置。

子どもだけでなく大人の方も興味深く見てくださいました。
そして、「イルカをつくろう」のワークショップももちろんバッチリ行いました。

▼午前の部のイルカたちはコチラのページでご紹介
▼午後の部のイルカたちはコチラのページでご紹介
午前と午後の2部制は初めてだったのですが、
たくさんの子どもたちと出会えて、とても有意義な1日でした。
参加してくださったみなさん、
エコプラザ西東京のみなさん、どうもありがとうございました!
2009.08.14
7月26日 茅ヶ崎ほのぼのビーチフェスティバルへ出展しました!

今年もやってきました!茅ヶ崎ほのぼのビーチフェスティバル。
富士山もきれいに見えてすばらしいお天気♪

今年は「イルカすくい」と「イルカクジラのトリビアクイズ」
それから、このイベントで行っていたスタンプラリークイズを実施しました。

はりきってクイズをやっているのは
紺色の水玉蝶ネクタイのような首巻(熱中症対策)がおちゃめなごとっち。

大人気の「チャリティーイルカすくい」。
いただいたお金は海の環境学習教室の開催などに充てさせていただきます。
どうもありがとうございました!

夕方近くなると・・・ブースも片付けモード。
そして、ライブも大盛り上がり♪
1年ぶりにビーサンの歌を聞いて、「夏が来たね~!!!」と思いました。
楽しいことに、人は集まるのです。
正しいことを楽しく伝えていくことって、
メッセージを上手に伝える秘訣なのですね。
ブースに立ち寄ってくださった皆さん、
そして、出展をさせていただいたほのぼのビーチフェスティバル実行委員会のみなさん
どうもありがとうございました。
2009.08.14
7月25日 弦巻小学校へ行ってきました!

こんにちは、P事務局長です。
夏本番の忙しさから、ブログでイベント報告のレポートを書くのが追いつかないワタクシに代わって、
ボランティアブログは滞りなく、アップされております。。。ぜひご覧ください。

7月25日は世田谷区立弦巻小学校へ行って参りました!
昨年に引き続き、夏のワークショップで「イルカをつくろう」を実施しました。
今年は昨年よりも参加者数を増やし、34名の子どもたちが参加してくれました。
どうもありがとう!

今回のイルカのお兄さんはわかしゅう君です♪

元気いっぱいな子どもたち。
多忙から疲れ果てていたワタクシですが、かわいくって癒されました~

ザトウクジラの大きさもみんなで体感しました!

時間に余裕があったので、いつものプログラムにちょっとプラスして、
ザトウクジラのお話しもしました。
ザトウクジラのこばなし担当のみずまお兄さん(・・・パパだけど自称お兄さん)。
子どもたちが作ったイルカたちは▼コチラをご覧ください。
元気をいっぱいもらった海の環境学習教室「イルカをつくろう」でした。
また来年も行きたいな~
参加してくれたみんな、
この場を提供してくださった弦巻小学校のみなさんどうもありがとうございました。
2009.08.09
青山に夏がやってきた!イルカ・クジラ ステーション2009
こんにちは、みずまです。
8月8日(土)、青山の地球環境パートナーシッププラザ:GEICにて始まる展示イベントの準備日でした。
夏らしい暑い日となり朝から気温も上昇
この施設、環境省も関係しているとあって、当然、冷房控え目なわけです。
おとなしくしている分には問題ないのですが、作業をするにはちと暑いわけです。
設営を進めながら、みんな汗だく
差し入れのアイス
がおいしかった~
高い所担当となってしまった私は、ショムニのように脚立を操り、諸々天井から吊り下げ。
慣れない作業に、ヘロヘロになりながらもこんな感じ↓で完成。


展示イベント「イルカ・クジラ ステーション2009」は、8月11日(火)より始まります!
9月12日(土)までの約1ヶ月、渋谷・青山あたりにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。
8月8日(土)、青山の地球環境パートナーシッププラザ:GEICにて始まる展示イベントの準備日でした。
夏らしい暑い日となり朝から気温も上昇

この施設、環境省も関係しているとあって、当然、冷房控え目なわけです。
おとなしくしている分には問題ないのですが、作業をするにはちと暑いわけです。
設営を進めながら、みんな汗だく

差し入れのアイス

高い所担当となってしまった私は、ショムニのように脚立を操り、諸々天井から吊り下げ。
慣れない作業に、ヘロヘロになりながらもこんな感じ↓で完成。


展示イベント「イルカ・クジラ ステーション2009」は、8月11日(火)より始まります!
9月12日(土)までの約1ヶ月、渋谷・青山あたりにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。
2009.08.06
8月1日PM生まれのイルカたち
2009.08.06
8月1日AM生まれのイルカたち
2009.08.05
夏は西へ東へ!エコプラザ西東京
8月です!夏です!
こんにちは、みずまです。
8月1日、西東京市にある「エコプラザ西東京」にやってきました。
なんのかんので、横浜の端っこの自宅を出たのが朝6時半。
仕事の時はうだうだと眠っている時間だけど、こんな時だけは不思議と目が覚める
9時前に保谷駅に集合して、西友のシュークリーム
が88円!と力説するP事務局長のもとに、なぜか西荻窪から電話をしてきたGっち。
どこをどう間違えたのか今もって謎です。
そんなことはさておき、エコプラザ西東京。
粘土イルカのワークショップを2セット&ワークショップの合間に展示スペースでフリータイムと、一日忙しかった~。
ワークショップは2回とも満員御礼
サポートについていると、なぜか1年生の子たちが作るのが速い。
粘土慣れしているせい?
ワークショップの間、展示スペースはガラガラになってしまい、展示スペースの留守を預かる"代表"がすっかり手持無沙汰のご様子。
展示スペースでは、6つのプログラムでスタンプラリー

スタンプラリーをすると、の~んびりまわる子、一つ終わるとすぐ次へ!と急ぐ子、個性が出て微笑ましい
急いで回っている子でもちゃんと聞くとこは聞いているのでえらい!
6つのプログラムで伝えたいことは色々あるけれど、ひとつでも覚えていてくれたらうれしいです。
こんにちは、みずまです。
8月1日、西東京市にある「エコプラザ西東京」にやってきました。
なんのかんので、横浜の端っこの自宅を出たのが朝6時半。
仕事の時はうだうだと眠っている時間だけど、こんな時だけは不思議と目が覚める

9時前に保谷駅に集合して、西友のシュークリーム

どこをどう間違えたのか今もって謎です。
そんなことはさておき、エコプラザ西東京。
粘土イルカのワークショップを2セット&ワークショップの合間に展示スペースでフリータイムと、一日忙しかった~。
ワークショップは2回とも満員御礼

サポートについていると、なぜか1年生の子たちが作るのが速い。
粘土慣れしているせい?
ワークショップの間、展示スペースはガラガラになってしまい、展示スペースの留守を預かる"代表"がすっかり手持無沙汰のご様子。
展示スペースでは、6つのプログラムでスタンプラリー


スタンプラリーをすると、の~んびりまわる子、一つ終わるとすぐ次へ!と急ぐ子、個性が出て微笑ましい

急いで回っている子でもちゃんと聞くとこは聞いているのでえらい!
6つのプログラムで伝えたいことは色々あるけれど、ひとつでも覚えていてくれたらうれしいです。
| Home |